お尻が神経を締め付ける!?


Person1

神経を締め付けてしまう原因への対処

お尻にある梨状筋という筋肉が固くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫してしまうこの症状。筋肉を緩めて症状を改善するのはもちろん大切。そして、お尻が固くなってしまう原因も考えることが必要です。

スマホ用

お尻が神経を締め付ける!!?


Person1

神経を締め付けてしまう原因への対処

お尻にある梨状筋という筋肉が固くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫してしまうこの症状。筋肉を緩めて症状を改善するのはもちろん大切。そして、お尻が固くなってしまう原因も考えることが必要です。

こんにちは!ATサロン恵比寿 トレーナーの中原です。

東京・恵比寿にて、スポーツ整体と運動療法(トレーニング)を提供しています。

今回は、良く耳にすることのある「坐骨神経痛」について解説したいと思います。

頻発する腰痛の一つとして、接骨院や治療院でマッサージを受けても、なかなか改善しない状況の方も多いのではないでしょうか?

坐骨神経痛の医学的な分類や原因を詳しくご紹介していきたいと思います。

こんな症状でお困りではないでしょうか?

  • 臀部から太ももにかけて痛みや痺れがある。
  • 長時間座っているのが辛い。
  • 腰よりもお尻が締め付けられる。
  • 立ち続けると腰から足にかけて辛い。

坐骨神経痛ではこのように、お尻から太ももの裏側、足にかけての痛みや痺れが特徴で、長時間座ったり立ち続けたりという同じ姿勢を保持することが困難になります。

医学的に、坐骨神経痛がどのように分類をされるか見ていきましょう。

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛の分類

坐骨神経痛とは、その名の通り、お尻から太ももを通過して足に至る坐骨神経と呼ばれる神経が締め付けられて、神経症状を引き起こす病態の“総称”です。

お尻から太もも後面にかけて走行する坐骨神経(図内、青色にて表示)

総称と申し上げた通り、坐骨神経が圧迫された状態を示しているものですので、詳しく診断をすると原因によって、腰の部分での腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、臀部での梨状筋症候群など、いくつかの病態に分類されます。

腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は、別の機会に詳しくご紹介したいと思いますので、今回は「梨状筋症候群」を取り上げていきたいと思います。

梨状筋症候群とは

梨状筋はお尻の部分に位置して、股関節を回旋させる役割を担う重要な筋肉です。

その梨状筋のすぐ下を坐骨神経が走行しており、梨状筋が固くなってしまうことで坐骨神経は圧迫や締めつけられる状態となり、お尻から足にかけて神経症状を引き起こします。

坐骨神経のすぐ上に位置する「梨状筋」(図内、青色塗りつぶし)

梨状筋症候群の原因

では、どんな原因で梨状筋は固くなり、梨状筋症候群(坐骨神経痛)が引き起こされてしまうのでしょうか?

キーワードとなるのは「長時間の座位」と「体幹の不安定性」の2つです。

一つずつ考えていきましょう。

長時間の座位

梨状筋症候群において、生活習慣が原因と考えられる場合の最も多いパターンは、長時間の座った姿勢を強いられている状況です。

お仕事などで1日10時間以上座った姿勢でいなければならない方は、コロナの影響からも増えています。

股関節が屈曲した座った姿勢では、梨状筋は常に伸ばされてピンと張った状態となり、坐骨神経を圧迫し続ける状況となってしまいます。

体幹の不安定性

その状態でも体幹が安定していれば、梨状筋は過剰に働くことなく姿勢を保持できます。

しかし、現代でありがちな骨盤が後ろに倒れた姿勢では、何とかその姿勢を保とうと梨状筋は過剰に働いてしまい、神経の圧迫へと繋がってしまう結果となります。

坐骨神経痛を放っておくとどうなる?

坐骨神経痛はその名の通り、神経の障害です。

神経の障害には、その損傷の具合によっていくつかのパターンがあります。

最もイメージしやすく、軽症なものは一時的な神経の刺激による症状です。

肘の内側をぶつけた際に腕が痺れる症状は誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。

そのような軽微な症状の他に、締め付けられた部位の神経自体が損傷してしまうものや、酷いものになると締め付けられた部分から先の神経が全て損傷してしまうものまで発生します。

坐骨神経痛をそのままにしてしまうと、神経の損傷が修復に長い時間を要したり場合によっては修復できない状態になってしまうことも起こり得ます。

実際に、腰の手術に至る例でも、痺れなどの症状は手術後も残存しやすいことが研究から分かっています。

坐骨神経痛に対する一般的な治療

梨状筋が原因となる坐骨神経痛に対する一般的な治療は、神経に作用して痛みを緩和するものと、筋肉を緩めるもの、という大きく2つの目的に分けられます。

電気刺激や超音波などの物理療法を用いて、症状を起こしている神経に働きかけ、痛みの緩和を促します。

そして、鍼治療やマッサージなどの手法を用いて、神経を締めつけている梨状筋などの筋群を緩め、症状の改善を図ります。

ATサロンでも同様の手法を用いて、痛みの早期改善に取り組みます。

しかし、痛みを取り除くだけでは痛みが出る前と同じ状態にカラダは戻るだけです。

同じ負荷がカラダに加わった際には症状が再発してしまうことは明白です。

そこでATサロンでは症状の原因から改善して再発を防ぐために以下の点に取り組んでいただきます。

梨状筋症候群に対する当院の対応

徒手療法とセルフケア

まず、最初の段階として最も重要となる疼痛軽減の段階では、徒手療法での改善に加えてご自身でのケアが大切になります。

ATサロンにお越しいただいて、ご一緒できるお時間の他に、ご自宅で出来る最適なセルフケアをお伝えすることで最短での症状の改善が実現します。

熱心にセルフケアに取り組んでいただける方の症状の改善具合は本当に目を見張るほど、劇的です。

梨状筋症候群の場合は、梨状筋を始めとしてお尻の筋群に対してマッサージボールを用いてご自身で出来るリリースを行うことが有効です。

可動域改善エクサササイズ

また、梨状筋症候群の原因としてご紹介した通り、長時間の座位が症状へ大きく影響します。

お仕事など、日常で座らなければいけない状況は症状の改善を図る過程でも避けられないものです。

そのために、痛みを取り除く対応と並行して、筋群が適切な柔軟性を獲得して適切な可動域を確保することが大切になります。

一般的に行われるストレッチに加えて、適切に負荷を加えながら筋群を使いながら伸ばす運動に取り組むことで、最適な効率で可動域を獲得することが可能となります。

体幹の安定化

最後に、臀部が固くなる原因を取り除くために体幹の安定を図る運動療法にも取り組むことが大切です。

具体的には、正しい呼吸をすることで体幹の筋群が目を覚ますようにアプローチをするところから初めていきます。

体幹の安定は梨状筋の過剰な活動を抑制します。

そして、お尻が固くなりづらくなり、症状を繰り返さないカラダを作っていきます。

スポーツ選手への対応

アスリートの場合にはスポーツ種目の特性に合わせて、求められる範囲まで可動域や安定性・筋力などの要素を高めていくことが必要となります。

また、トレーニングの中で意識して行うことが出来たことを競技動作の中で無意識で行なっていくために、適切な段階を設定したプログラムをご提供していきます。

そして、それぞれのスポーツのフィールドで復帰していく際に、どのような順序で練習に参加していけば良いか、その際のコーチとのコミュニケーションはどのように測れば良いか、自分自身でのコンディショニングはどうしたら良いかなど、トレーナーとして求められるサポートはプロスポーツの水準で全て提供いたします。

坐骨神経痛(梨状筋症候群)でお困りの方は恵比寿 駅すぐのスポーツ整体 ATサロンへご相談ください

ATサロンは恵比寿 駅徒歩2分のスポーツ整体 です。

プロのトレーナーが整体と運動療法によって、マッサージだけでは治らない症状に対して原因から改善します。

併せて、ご自身で出来るケアをお伝えして、ずっと使えるコンディショニングの知識を身に付けていただきたいと考えます。

でお悩みの方は以下のLINE公式またはお電話にてご連絡ください。

Zoomでのオンライン相談も初回無料で行っております。

この機会にご利用ください。

東京・恵比寿 スポーツ整体
ATサロン 中原啓吾

そのほかの症状でお悩みの方はこちら

スポーツによる怪我に

ここからスマホデザイン

そのほかの症状でお悩みの方はこちら